投稿

ラベル(過充電保護)が付いた投稿を表示しています

BMS完全ガイド:リチウムイオン電池の爆発を防ぐ見えない盾

イメージ
リチウムイオン電池は、スマートフォン、ノートパソコン、電気自動車など、現代のデバイスの心臓部です。その高エネルギー密度は私たちの生活を支えていますが、適切に管理しなければ火災や爆発のリスクを伴います。その裏で安全性や長寿命、性能を守っているのがBMS(バッテリーマネジメントシステム)です。本記事では、BMSの主要な機能、仕組み、そしてなぜBMSがリチウムイオン電池の安全に不可欠なのかを実例とともに詳しく解説します。     BMSとは? BMS(バッテリーマネジメントシステム)は、リチウムイオン電池パックの状態を監視・管理する電子制御システムです。電圧や電流を測定するだけでなく、充放電の制御、セルのバランス調整、電池の健康状態のデータ提供など、多岐にわたる役割を担っています。電気自動車やドローン、大型蓄電システムではBMSは必須です。 BMSの主な機能 過充電保護 :セルの電圧が安全限界(通常4.2V)を超えると充電を停止します。 過放電保護 :セルの電圧が2.5V未満になると放電を停止し、損傷を防ぎます。 過電流・短絡保護 :異常な高電流が流れると回路を遮断します。 温度監視 :安全範囲を超える温度で充放電を制限します。 セルバランス :セル間の電圧を均等化し、個別セルの過負荷を防ぎます。 状態モニタリング :SOC(充電状態)、SOH(健康状態)などをリアルタイムで監視します。     BMSがないとどうなる? BMSがないリチウムイオン電池は、過充電、過放電、過熱、短絡などによって火災や爆発を引き起こすリスクがあります。例えば2016年、ある有名スマートフォンは設計不良と保護不足により世界的なリコールとなりました。また、BMSなしで作られたDIYの電動自転車やドローン用バッテリーパックは、衝撃や誤った充電で内部短絡し火災を引き起こした事例もあります。 BMS設計のポイント 高精度の電圧測定 :ミリボルト単位の精度が必要です。 高速データ処理 :急激な状態変化に即応できること。 絶縁設計 :高電圧回路と低電圧信号回路の安全分離。 通信機能 :CAN、UART、SPIなどのプロトコルに対応し、システム連携を実現します。 ...